Good Communication Japanが運営する
音楽を楽しく学ぶ人のためのwebマガジン

いつか歌を通じて文化的なコミュニケーションを

プロフィール

豊島 浩嵩(とよしま ひろたか)さん

都内在住の32歳。保育士。

大学卒業後、児童養護施設への勤務を経て、保育士資格を取得するため退職。

専門学校に進学し保育士資格を取得した後、ワーキングホリデーで訪れたオーストラリアや、タイの孤児院で海外経験を得て、2019年12月には青年海外協力隊(JICA)を通してヨルダンへの派遣が決まっている。

保育士からヨルダンの男子孤児院での青少年活動へ

現在はどのようなご職業につかれていますか?

現在は、保育士として児童館に務め、その傍らでボーカルレッスンに通いもうすぐ1年半になります。

レッスンでは「量より質」を合言葉に、藤嶋先生にご指導いただき、カラオケも質を上げていくべく、友人と行くより、個人練習で行くことが多くなりました。

上には上が、というより上しかいなくて、「まだまだだな」と感じることばかりですが(笑)。

個人的には、青年海外協力隊に応募したのがきっかけで、今年の暮れに、ヨルダンにある孤児院への派遣が決まっています。

ヨルダン!?なぜそこに行こうと思われたのか、行くことを決めるにあたってのエピソードなど、経歴も交えて教えてください。

学生時代は、将来についてあまり考えていませんでしたが、通っていた学校が福祉色の強い学校でした。

また、サークルも福祉活動を主体としたものだったので、そういった教育に携わる仕事に就きたいと考え、児童養護施設へ就職をしたのが、社会人としての第一歩です。

それから、いくつかの施設で勤めましたが、今から4年ほど前に退職し、専門学校に通って保育資格を取得しました。

その後、海外にも興味があったので、ワーキングホリデーでオーストラリアに行ったのですが、体調を崩し、1年間過ごす予定のところを8ヵ月で帰国。

学生時代は、友人とカラオケのフリータイムで、8時間歌い続けるくらい歌も好きだったのですが、オーストラリアにはカラオケがあまりないんです。辛かったですね(笑)。

また、食生活や、職場の人とのコミュニケーションがうまくいかなかったことなどから、ストレスが溜まり、体調を崩してしまいました。

それでも帰国後、昨年の2月に再び海外へ行くことになり、3週間ほどタイの孤児院で、実際に現地の生活をしながら、子供たちと触れ合う機会がありました。

僕が行ったのは、タイの最北端でしたが、バンコクなどではやはり、生活の差、貧富の差が、かなりあるのが現状です。

しかし、貧しいからと言って、楽しそうに暮らしていないわけではなく、貧しくても豊かに暮らすことができるんだ、ということを教わりました。

そういった実生活の部分は、実際に現地で生活してみないとわからないですよね。

実生活を送ったことから、「自分にもできることがないかな」と考えるようになりました。

児童養護施設で働いた経験、オーストラリアへ行ったことや、タイでの経験などを踏まえて考えた結果、自分のやりたいことが定まったんです。

そして、青年海外協力隊に応募し、ヨルダンの孤児院での活動が、決まりました。

いつか歌を通じて文化的な国際交流を

ご自身の経験を元に、やりたいことを見つけられたのですね。その「やりたいこと」とは何だったのでしょうか。

去年の春、実現には至りませんでしたが、日本に観光にくる方や、在日の外国人などを対象に、歌を通じたコミュニケーションをしようと、島田先生が提案してくれました。

具体的にどうすればいいか話し合い、実際にアジア系で英語の喋れる人を5~6人集めて、童謡や島唄、ポップスなどを選んでもらい、歌えるようになるという、模擬体験レッスンを開きました。

自分に、講師としての経験や技術がないこともあり、その後の実現には至りませんでした。

しかし、その取組みが面白くて、将来的に何かの形でこれが実現できたらいいなと思います。

でもまずは、決定した青年海外協力隊の訓練をこれからやりきらないと、社会性や語学訓練などで不合格になる場合もあるので頑張ります!

色んな人との出会いに刺激を受ける事が出来る。そんな機会を大切にしたい。

Canaria Music Studioとの出会いは豊島さんにとってどのようなものでしたか。

まず、申し込みをしたのは、オーストラリアで帰国が決まり、その直後です。

たまたまfacebookを見ていたら、広告が出ていて、面白そうだし、無料体験レッスンを行っていたので、すぐに予約を取りました。

友人で、実際にボーカルスクールに通う人もいたので、敷居の高さはあまり感じませんでした。

帰国後、1週間くらいで体験レッスンに行ったと思います。

レッスンは、藤嶋先生が担当してくれたのですが、親切に対応してくれ、スタジオの雰囲気や、アットホームな感じも含めて気に入ったので、ここにしようと決めました。

その後、通い始めて1ヵ月目で、浦安の青少年館で行われたクリスマスコンサートに参加したんです。

そこでは当日、リハーサルが終わった後に、「ここのフレーズをもっとこうしよう」という意見を出したりもしました。

今思えば、入って1ヶ月目で偉そうですが(笑)

でも、当時一緒に参加したメンバー(生徒さん)も話しやすく、意見も言いやすい雰囲気があったからこそ、言えた一言だったと思います。

このクリスマスコンサートをきっかけに、横のつながりも生まれました。

レッスンだけでは、先生との1対1だけど、セッションやコンサートに出ることで、いろいろな方に出会えるというのが僕は好きです。

ただ、教室で行われるセッションは、「これまでの練習の成果を発揮しなければ」というプレッシャーや、いつ自分の番が来るかわからない状況からか、毎回ピリピリした変な緊張感に包まれてますけどね(笑)。

カナリアの良いところは、こういった実際の現場で、試すことができるところです。

それに、教室自体が広くなくて、他の生徒さんや講師の方、出入りされている様々な方と、話すことができるのも良かったです。

歌については、カナリアに通う前から「上手いね」と、言われることはありましたが、セッションに出て悔しい思いをしたり、他の生徒さんに影響や刺激を受けることができるので、そういった機会は大切にしていきたいです。

一人でやれることはいつでもできますが、他の人とやれることは、他の人がいるうちじゃないと、できないですからね。

私はヨルダンに行きますが、カナリアミュージックスクールのヨルダンツアーも待ってます!

取材・文:Koh Yamasaki